【オーストラリア生活】KmartとTargetで日用品を第一次に揃えよう!

オーストラリア生活お役立ち情報

オーストラリアで日常生活を始めるなら、最初に買い物する対象はやっぱり「日用品」。 ベッドリネン、食器、キッチン用品、洗濯用品、ステーショナリーなど、まずすぐに必要なものがたくさんあります。

そんなとき、特に役立つのが、Kmart(ケーマート) と Target(ターゲット) の2大ストア! 留学やワーキングホリデーで渡航してすぐに生活を整えたい人にとって、心強い味方になります。

この記事では、日用品を買うときに便利なKmartとTargetの特徴やおすすめ商品、さらにお得な情報も含めて詳しく紹介します!


Kmart(ケーマート)
公式サイトはこちら

  • プチプラ価格なのに、デザイン性が高い商品が多数揃う大型ディスカウントストア。

  • ベッドリネン、洗面用品、ストレージグッズ、バス用品、キッチン用品、ファッションアイテムまで幅広く取り扱い。

  • 特にシーズン初めや改装セール時には、収納ボックス、クッション、ブランケットなどが驚きの価格で手に入ります。

Kmartで買うべきおすすめ日用品

【ベッドリネン】
シーツセット、掛け布団カバー、ピローケースなど一式揃えても$30以下も可能。日本から枕を持って行くとなるとかなり嵩張るので、こちらの枕が15ドルで買えるのはありがたいですね。ものによっては5ドルの枕も販売していました。

こちらは毛布です。私はシドニーについた初日、到着した学生寮に毛布や枕が用意されていないことを知らず、シーツ一枚で寒い夜を過ごしました。(その後39度の高熱を出しました笑)皆さんはそうならないように、事前の情報収集と計画的な買い物で快適に過ごしてください。

ベッドシーツもお手頃価格で購入可能です!

【キッチン用品】
鍋、フライパン、包丁セット、食器、まな板、タッパーなど生活必需品が激安。

とにかく初期費用を抑えたい方はたったの1ドルでこれらの食器が揃えられます。ですが、シェアハウスや学生寮には備え付けの食器類があることが多いので事前に情報収集をしましょう。


ランチボックスも3ドルから購入可能です。食費を節約したい方にはおすすめです!

こちらは炊飯器です。14ドルで買えるのはとってもリーズナブルですよね。どうしても白米を簡単に炊きたいという方にはおすすめですが、お鍋やフライパン、電子レンジでもお米は簡単に炊けるので一度挑戦してみてください!

【洗濯・掃除用品】
洗濯ネット、ハンガー、モップ、掃除用ワイパーなども豊富に取り扱い。

ハンガーなどは意外と嵩張るので現地での購入の方が良さそうです。


タオルも安いものは2ドルから購入可能です。

【ファッションアイテム】
部屋着、下着、パンツ、シャツ、靴、鞄、コスメなどまとめて安く揃う。




【収納用品】
折りたたみ式収納ボックス、ランドリーバスケット、シューズラックなどおしゃれで実用的な商品多数。

【ステーショナリー】
ノート、ファイル、文房具類もまとめて安く揃う。

そして私が購入して良かったものを紹介します。
まずこちらがファンヒーターです。オーストラリアのお家ではエアコンが備え付けであることが少なく、寒がりな人にとっては辛い環境です。こちらのファンヒーターは温かい風がすぐに部屋を温めてくれるのでとても重宝しています。


続いてこちらも防寒グッズです。私は嵩張る毛布を買わずに電気毛布を購入しました。とても寒がりでない限りは、シドニーの冬を越すのにはなくても大丈夫ですよ!(私はとても寒がりなので買って本当に良かったです)

Kmartのお得情報

  • 毎週特売品が変わるので、公式サイトやチラシをこまめにチェック!

  • クリアランスセール(季節の終わり)では最大70%オフになることも。

  • オンラインオーダー→店舗受取(Click & Collect)なら配送料不要でさらにお得!


Target(ターゲット)
公式サイトはこちら

  • Kmartに比べ、少し高級感を感じるデザインと品質。

  • 安価ながら、しっかりとした作りのベッドリネン、カーテン、バス用品が豊富。

  • シンプルかつ洗練された雑貨や家具もあり、ワンランク上の生活空間を演出できます。

Targetで買うべきおすすめ日用品

【ベッドリネン】
質感が良いベッドシーツ、羽毛布団カバー、枕カバー。



高級感やデザイン性は良いですが、Kmartと比較するとお値段は少し高めです。

【バス用品】
バスマット、タオルセット、シャワーカーテン。

こちらのタオルもKmartと比較すると少しお値段は高く感じてしまいますね。

【キッチン用品】
耐久性が高く、デザイン性もある鍋、フライパン、キッチン小物。



こちらのウォーターボトルはこの時セールだったのか、10ドルととてもリーズナブルな値段で購入可能です。

【ファッションアイテム】
ファッション全般のアイテムが揃っています。




ものによってはリーズナブルな物もありますが、全体的に少しお値段は高く感じます。

【収納用品】
北欧風デザインの整理ボックス、チェスト、ハンガーラック。

【インテリア雑貨】
クッションカバー、ブランケット、テーブルランナーなどセンスの光る商品が多い。

Targetのお得情報

  • “Mid Season Sale”や”End of Season Sale”で最大50%オフの商品多数。

  • 子供服や家庭用品は特に割引率が高く、まとめ買いにおすすめ。

  • 公式オンラインストアでもセール価格が適用されるので、店頭と比較しながら賢くショッピング!


まとめ|日用品はKmartとTargetを賢く使い分けよう!

お店 特徴 向いている人
Kmart 圧倒的な安さと手軽さ。品揃え豊富。 とにかく安く揃えたい人
Target ワンランク上のデザインと品質。長く使える商品が多い 質にもこだわりたい人

いかがでしたか?初めてのオーストラリア生活で必要な日用品は、KmartとTargetを上手に使い分ければ無理なく揃えられます。

渡豪してすぐの頃はどうしても初期費用がかかってしまうので、今回の記事を参考に日本から持参するもの、現地購入するものを決めておくといいかもしれません!

渡航直後の出費を抑えつつ、自分らしい快適な生活空間を作っていきましょう!

日々のお買い物も楽しみながら、オーストラリア生活を素敵にスタートさせてくださいね!

オーストラリアの雑貨屋さんについてはこちらをチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました